Value-Added to the Computer Service

新入社員・中堅社員 紹介

 新入社員紹介

2022年度 新入社員2021年度 新入社員2020年度 新入社員2019年度 新入社員2018年度 新入社員

2022年度 新入社員2名を紹介します。

K . K .
出身校:北海道科学大学 工学部 情報工学科
【一言お願いします】
はやく現場で活躍できるその日まで、頑張って勉強を続けていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
新入社員研修の感想を聞かせてください。
情報系大学の3年分にも匹敵する内容を約2ヶ月の研修で総復習できたことに驚きました。
自分の忘れていた部分や当時理解できなかった部分も学びなおすことができ、大変、為になりました。
学んだことが実践で生きるかどうかはわかりませんが、研修によって学び続ける姿勢や自ら
発言していく力は今後、現場で生き続けるのではないかと思います。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
それほどギャップは感じませんでした。
OJT研修が終わるまで正式な配属先がわからなかったので不安もありましたが、
現場でお互いに協力して、早くチームに貢献できるように頑張ります。
帰社後、オフはどのように過ごしていますか?
動画鑑賞、料理などです。

N . I .
出身校:北海道ハイテクノロジー専門学校
【一言お願いします】
まだまだ未熟な社会人ですが、早く一人前になりたいと思います。宜しくお願い致します。
新入社員研修の感想を聞かせてください。
Java言語を中心とした技術的な研修で、その後社会人としてのマナー研修がありました。
Java研修ではコンピューターの基礎からJavaの応用まで学べて理解しやすかったです。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
面接からのギャップは特に感じるところはなく、新人担当の先輩も忙しい中時間を作って面談をしていただいて良い環境だと思います。
帰社後、オフはどのように過ごしていますか?
一人暮らしなので家の掃除をしたり、街中に出て買い物をして過ごしています。

2021年度 新入社員1名を紹介します。

K . O .
出身校:北海道職業能力開発大学校
知識など技術面はまだまだですが、考えることは好きなので研修で徐々に成長して、仕事をこなせるように頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。
5月までの研修の感想を聞かせてください。
最初の方にマナーなど社会人として共通の研修をして、その後にJava言語を中心とした技術的な研修をしました。
技術研修はコンピュータの基礎知識から学べたので理解しやすかったです。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
面接の時に受けた印象から特にギャップに感じるところはなく、分からないところがあればどんどん質問してくださいと新人担当の方もいつも仰っているので学びやすい環境だと思います。
帰社後、オフはどのように過ごしていますか?
動画視聴やゲームなど家の中でゆっくり過ごしています。

2020年度 新入社員3名を紹介します。

T . N .
会社に貢献できるよう、尽力して参ります。
5月までの研修の感想を聞かせてください。
Javaの技術的な研修はもちろんのこと、グループでの活動やスピーチなど
コミュニケーション面での研修が多く、学ぶことが多かったです。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
入社前と比べても、特にギャップは感じませんでした。
帰社後、オフはどのように過ごしていますか?
読書などをして過ごしています。

Y . W .
今年度はイベントが開催できず、
関わることがあまりなかったですが、
機会があれば先輩方のお話聞きたいです。
(仕事のことも、プライベートのことも)
今後も、よろしくお願い致します。
5月までの研修の感想を聞かせてください。
JavaやHTML、SQLなど内容が充実していました。チームでWEBページを作成する際は頭を抱える場面も多かったですが、完成したときは嬉しかったです。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
ギャップはありませんでした。入社前から温かい雰囲気の方が多いと感じていたのですが、
入社後もそれは変わりません。
帰社後、オフはどのように過ごしていますか?
アニメを見たり、運動をしたりしてます。

K . M .
入社してからあまり時間が経っていませんが、
努力していこうと思っています。
5月までの研修の感想を聞かせてください。
Javaを1から学ぶことで、プログラミングの基礎を理解することが出来ました。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
本社で働くと想定していたのですが、親会社で働いている人が多いと知りました。
帰社後、オフはどのように過ごしていますか?
大学時代の知り合いとテレビ電話をしています。
2019年度 新入社員2名を紹介します。

T . K .
出身校:北海道職業能力開発大学校
仕事以外でも、いろいろと勉強する姿勢を持ちたいです。
また、社内の人ともっと親しくなりたいです。
5月までの研修の感想を聞かせてください。
Javaの使用用途やグループ作業など有用な知識や経験を得られました。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
業務が思っていたよりも充実していました。それ以外にはあまり大きなギャップは感じていません。
帰社後、オフはどのように過ごしていますか?
外出をしたり、自宅ではPCで好きなことを楽しんでいます。

Y . M .
出身校:北海道情報大学
一日でも早く活躍できるように頑張ります!
5月までの研修の感想を聞かせてください。
初学者でもそれなりにできるようになる内容で分かりやすかったです。
知らない人とコミュニケーションを取る機会がとても多かったので最初の頃は苦労しました。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
入社前はイメージがつかなかったので特にギャップは感じていません。
帰社後、オフはどのように過ごしていますか?
ペットと遊ぶ、マーベル映画を見るなどして過ごしています。

2018年度 新入社員

2018年度 新入社員3名を紹介します。

W . N .
出身校:北海道職業能力開発大学校
入社してから、自分1人で考え込むよりも、思いきって相談を周りの人にしてみることが大切だと感じています。
少し勇気が入りますが積極的にチャレンジしていきます!
あとは おいしいご飯たくさん食べたいです。一緒に働いている皆さん、ぜひ連れて行って下さい!
5月までの研修の感想を聞かせてください。
入社して2ヶ月間(4月~5月)はJava言語研修を受講しておりました。
最も印象に残った事は作成物のレビューです。
完成したと考えていたものもレビューを受けると修正点がたくさん出ました。
一人で取り組むのではなく、他者の協力を受けることでより良いものづくりができると思いました。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
ギャップはあまり感じていません。入社前のイメージ通り社内の方々は暖かい人ばかりです。
サークルなどに参加し交流を深めています。
後輩にも同じ印象を与えられるような温かい人間になりたいです!

W . N .
出身校:北海道科学大学
文系理系関係なく、努力すればいくらでも成長できると思います。
5月までの研修の感想を聞かせてください。
ほとんどのことが初めて学ぶことでしたが、努力次第でついていくことができました。
また、数ヶ月で多くの人と知り合い、交流が増えたことで社会人になったと実感しました。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
もっと堅い雰囲気のイメージでしたが、親しみやすく
柔らかい雰囲気でした。

F . K .
出身校北海道情報大学
他社の人達からも一目置かれる人材になるようにがんばります。
5月までの研修の感想を聞かせてください。
グループ会社の新人との研修がほとんどだったので、コミュニケーション能力が上がっている気がします。まだまだ自分の実力不足を感じるので、もっと成長します。
入社前に比べて、会社イメージに どんなギャップがありましたか?
思っていたよりもフランクというか気さくな方が多いので、本社に帰るたび楽しいです。

 中堅社員紹介

2024年度 入社2023年度 入社

Y . T .
出身校:専門学校札幌ビジュアルアーツ ゲームクリエイティブ学科 ゲームプログラマー専攻
【ひとこと お願いします】
これからも健康に気を付けながら業務に励んでいきたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
当社へ入社して、これまでの経験や学びが役立つことは ありましたか?
2年生から始まるゲームのチーム制作です。
この経験のおかげでチームで課題に取り組む際、うまく連携しながら進めることができました。
現在の担当業務について教えてください。
現在は維持・保守チームに配属されており、改修や調査などを行っております。
そこでは基本的に開発工程すべてにかかわるため、経験を積むことができます。
入社してから印象に残っている出来事は何ですか?
東京でのチーム開発研修ですが、そもそも東京に初めて行ったので、その印象が強く残っています。
初めての場所での研修だったので、刺激を受けながらチーム開発の力を身に着けることができました。
仕事での失敗談や学んだことを教えてください。
配属後、初めてのタスクの際、単体試験で故障を見つけられなかったことです。
以降、試験を行うときには試験観点と自分の考え方があっているかしっかりと確認しています。
同僚や上司との関係について教えてください。
上司の方には、困ったときに丁寧に教えてくださり、とても感謝しています。
同僚には気軽に相談に乗ってくれるのでとても助かっています。
会社の文化や雰囲気についてどう感じていますか?
体調やメンタル面で気にかけてくださり、とても助かっています。
私が今携わっているプロジェクトではテレワークなどを気軽に行うことができ、とてもありがたいです。
仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
無理しすぎないことです。
無理をしすぎて体調を崩すと元も子もないので、肩の力を抜いて業務に取り組むことを意識しています。
休日の過ごし方について教えてください。
休日は、カラオケや映画鑑賞、ゲームなど自分の好きなことをしてリフレッシュしています。
あなたの強みやスキルは何ですか?
私の強みは理解する早さです。
この強みのおかげで始めてみる処理なども、早い段階でシステムを把握し業務に取り組めています。
今後のキャリア目標について教えてください。
現段階ではあまり複雑ではないシステムのタスクが割り当てられていますが、もう少し複雑なものをやっていきたいと思っています。
なので、携わっているシステムのことやプログラミングの知識を蓄えていきたいと思います。
会社での研修や教育制度について、就業して役立ったことは何ですか?
入社後に行われるJava研修では基礎からプログラミングを同期とともに学ぶことができたため、とても助かりました。
新入社員に対してアドバイスをお願いします。
困ったことがあったときに少し悩んで解決しそうになかった場合は、上司や先輩、同期などに相談することは重要だと思っています。

S . U .
出身校:北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科
【ひとこと お願いします】
1年目で学んだ業務を確実にこなしながら、新しい知識を積極的に吸収し、会社の一員としてより貢献できるように努力します。
当社へ入社して、これまでの経験や学びが役立つことは ありましたか?
研修や業務を通じて、常に新しい知識を学び続けることが重要だということを学びました。
現在の担当業務について教えてください
現在、システムの改修業務を行っています。
流れとしては、問題の調査から始まり、テストまでの一連に携わっています。
入社してから印象に残っている出来事は何ですか?
配属された時のことが最も印象に残っています。
新しい環境でのプレッシャーや責任を感じましたが、自分を成長させる大きなきっかけとなりました。
仕事での失敗談や学んだことを教えてください。
レビュー時、質問に対してすぐに答えられず、言葉が詰まってしまうことがありました。
この経験から、レビュー前に準備をすることの重要性を再認識しました。
同僚や上司との関係について教えてください。
コミュニケーションが円滑で良好な関係を築くことができていると感じています。
わからないことがあった際に質問をすると、いつも的確な回答をいただけていることに感謝をしています。
会社の文化や雰囲気についてどう感じていますか?
会社の雰囲気については、全体的に風通しがよく、上司や同僚とも話しやすい環境だと思います。
仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
仕事をする上で大切にしていることは、円滑なコミュニケーションをとることです。
チーム内での共有情報がしっかりと行われることで、効率的に作業を進めることができるからです。
休日の過ごし方について教えてください。
動画鑑賞です。
あなたの強みやスキルは何ですか?
私の強みは慎重に物事を進める力です。
テストを行う際に、一度の確認だけでなく、必要に応じて複数回のテストを行い、不具合を見逃さないように慎重に作業を進めることを心がけています。
今後のキャリア目標について教えてください。
5年目までに、与えられた以上の実績をあげるようになりたいと思っています。
この目標を達成できるように、現状に満足することなくスキルを身につけるよう励んでまいります。
会社での研修や教育制度について、就業して役立ったことは何ですか?
外部研修やOJTで学んだデバックの実行の仕方に関しては、実際の業務においても役に立っています。
新入社員に対してアドバイスをお願いします。
わからないことは、わからないままにしないことです。
疑問があればすぐに相談することが大切です。

S . S .
出身校:大原簿記情報専門学校札幌校 システムエンジニアコース
【ひとこと お願いします】
技術者としても社会人としてもまだまだ未熟者ではありますが、日々精進して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願いいたします。
当社へ入社して、これまでの経験や学びが役立つことは ありましたか?
JavaとSQLの基礎知識と、授業中行った競技プログラミングで培ったアルゴリズム力は、日々の業務で役立っています。
現在の担当業務について教えてください
大手キャリアと通建会社間で使用する施工管理アプリの改修を行っています。
具体的には、大手キャリアなどで違うシステムを使っていたものを一元化するにあたり、コードの論理名や桁数変更が発生するため、それらにかかわる設計書やコードの改修を行っています。
入社してから印象に残っている出来事は何ですか?
研修の際にTASの方と一緒になる機会が多くあったのですが、自分よりも格段に技術や知識のある方が多く、上には上がいるという認識を得たのと、謙虚であろうと思ったきっかけとなりました。
同僚や上司との関係について教えてください。
上司とは長時間一人で悩まずにすぐに聞けるような関係・状況です。
私の経験・学習としやすいようなタスクの振り方をして頂けていることに特に感謝しています。
会社の文化や雰囲気についてどう感じていますか?
穏やかな人、理性的な人が多い印象です。
仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
分からないことは、細かいことや直ちに重要ではないことでも、余裕があれば調べたり聞くようにしています。
理由としては、そうして得た知識がいずれ身を助けると思うからです。
配属されてまだ半年ではありますが、すでに「これ前に調べたやつ!」となることが度々あり、効果を実感しています。
休日の過ごし方について教えてください。
土曜に友人知人を誘って1日遊び、日曜は家から出ずに休むという過ごし方が多いです。
今後のキャリア目標について教えてください。
ゆくゆくはリーダーやPMといったところを志していますが、今は技術力をつけることが先決だと考えています。
目下の目標は、基本情報技術者の取得とJS・TSの習得です。
会社での研修や教育制度について、就業して役立ったことは何ですか?
入社後の技術研修は、テキストが分かりやすく、少し苦手意識のあったJavaに抵抗がなくなりました。
そこで学んだJavaは現在進行形で業務で使っています。
新入社員に対してアドバイスをお願いします。
謙虚な姿勢、精神性が大事です。
何か教わる際や日々の業務の中での多くのことを吸収できるようになり、大きく成長できるかと思います。

H . N .
出身校:旭川情報ビジネス専門学校(SEコース)
【ひとこと お願いします】
初心を忘れず、より一層精進していきたいと思います。
当社へ入社して、これまでの経験や学びが役立つことは ありましたか?
JavaとExcel、あとはWebサイト構築の経験なども役に立ちました。
現在の担当業務について教えてください
維持保守と開発を行っています。維持保守はログ解析やデータの整合性確認などを行っています。
開発は設計~リリースまで一通り行っています。扱っている言語はJavaとPythonです。
入社してから印象に残っている出来事は何ですか?
最初の半年間が特に印象深いです。初めてのことが多く、怖くもあり楽しくもありました。
仕事での失敗談や学んだことを教えてください。
スケジュールに余裕がなく確認を怠ったり、休憩を取らなかったりしてミスが増えたことがありました。
継続的に高いパフォーマンスを保つためにも休憩は大切だと再認識しました。
仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
言葉選びですかね。人間関係が一番大切だと思っているので、伝え方には注意しています。
あなたの強みやスキルは何ですか?
分析力です。早期の問題発見、解決に活かしています。
会社での研修や教育制度について、就業して役立ったことは何ですか?
OJTのグループ研修は実践的な内容が多く、非常に役立ちました。
新入社員に対してアドバイスをお願いします。
「読解力」と「言語化能力」は大切だと思います。情報を正しく読み取り、過不足なく伝えることで認識のズレによるミスが減っていくと思います。

Copyright© 株式会社ヴァックスラボ , 2025 All Rights Reserved.